【報告】再生数の取り扱いについて。

●本日、10月1日(火)、正午の決定事項


第10回大会の予選においては、
再生数の表示を行わないこととしましたので
ここにお知らせします。



●再生数の表示に関する考え方


a.一人でも多くの方々へ、
  各出場者のメッセージをお届けしたい。
 (10分間の講演・動画は、
   見始めたら最後まで見ていただきたい)


b.視聴者の関心度合いを測る一つの指標として
  YouTubeの「再生数」を採用。
  (2017年9月~)


c.当オーデイションのコンセプトでもある
  「100年後に残したい話」に相応しい、
  講演内容と人物を発掘するためには、
  公明正大なレギュレーションが必要。




●「再生数」の非表示についての決定(10月1日、正午)


 <結論>
  YouTubeによる動画の再生数に偏りがあり、
  このまま運用を続けると、公正さを欠くと判断しました。

  ※
  世の中のユーチューバーと呼ばれる人たちの間では、
  1,000回未満の再生数については誤差の範囲として
  認知されているとの情報もあります。



 ①第10回のインターネット動画による予選は、
  9月1日(日)の正午よりスタートしました。


 ②予選スタートの翌日、9月2日(月)より
  再生数の偏りが顕著に見られたため、
  9月12日(木)より、しばらくの間
  再生数の表示を行わないこととしました。
  (一時的な経過措置)


 ③本日、当オーデイションの第1回目より
  ご参画くださっている有識者の方々と、
  外部の専門家のご意見を集約し
  「再生数」の表示をしないこととしました。



  以上、ご理解賜れますと幸いに存じます。


   (全国・講師オーディション 運営事務局)

お知らせの一覧